fc2ブログ

極東の果てにある車屋さんの作業日誌

いきなり電話を掛けてこないで下さい。アポなし訪問も厳禁です。

VW ゴルフⅡ リフトポンプ交換  COX190Si その④ エキゾーストマニホールド割れ エキマニ

今日はこの後次男坊の運動会を観てきます。本当は先日下取りした車の競りがあったのですが、運動会をすっかり
忘れてました。競りは放っておいてもOKでしょ。きっと普通に売れてくれますので。

先日もBXの商談があったのですが、案の定というか、例によってというか、流れてしまいましたね。しかも、
その地方からは二件目です。地域性とかあるのかな?このBXは、年明け直ぐにまとまった商談をキャンセルされ
て以来、良縁が御座いません。でも在庫していない車のご注文を請けたりして、結構販売はしているんですけどね。
他所も同じで、在庫車が売れないと言っていました。注文販売はあるそうです。


さて、どうも割れ易いという噂のコックス製エキゾーストマニホールド。FFの場合はエンジンマウント等の
ヘタリ、或いはエンジンのパワー(というかトルク)によって割と負担が掛かります。私も昔乗っていたミニの
エキマニが折れました。それからトルクロッドの付け根も切れたな。
008_20101005084044.jpg
ほぼぐるーっとクラックが入ってしまっています。この材質だと弊社では溶接が出来ないので、外注に。
016ghdgs.jpg
同じ市内の親切な同業者さんがTIGで修理してくれました。有難う御座います。

017gjkhls.jpg
フランジを覗くと、あるシリンダーだけ焼け気味でした。こういうのが車の健康を測るバロメーターにもなる訳
ですが、フランジからのパイプの曲がりが全て均一という訳でも無いので、一概にアレコレ言えるものでもありません。

他にもミッションのオイル漏れを修理します。
ではでは。
スポンサーサイト



テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/10/05(火) 08:46:55|
  2. VWGOLFⅡ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<業務連絡 | ホーム | シェベルのメンテ  オイル交換 & MSD 6AL-2 取り付け own chevelle>>

コメント

以前99Xのミニをガンガン車検していた時は、ダウンパイプのフランジを
溶接して造り直すのが定番メニュー化していました。

それとスティディーロッドのステーも。

でも、マニホールドの焼け、すっごい気になりますよね。
見つけちゃうと。
  1. 2010/10/05(火) 13:09:09 |
  2. URL |
  3. eizou #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

> 以前99Xのミニをガンガン車検していた時は、ダウンパイプのフランジを
> 溶接して造り直すのが定番メニュー化していました。
>
> それとスティディーロッドのステーも。
>
> でも、マニホールドの焼け、すっごい気になりますよね。
> 見つけちゃうと。


やっぱりミニのウィークポイントでしたか。エンジンのパワーや、タイアのグリップも向上しましたからね。
基本設計の古さが表れている部分かもしれません。

マニホールドの焼けはお客様に御報告はしましたが、あんまり気にしちゃうと直したくなりますからね。
ターボカーだったら直さないといけませんね。
  1. 2010/10/05(火) 15:26:39 |
  2. URL |
  3. Hモータース担当者 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://himenomotors.blog43.fc2.com/tb.php/615-30b811c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

鋼鉄の自動車

Author:鋼鉄の自動車
作業内容によりご新規様のご依頼も賜る場合が御座います。あくまでも内容をお伺いしてからですが。作業中は手が汚れているのと、作業を中断したくないのでお電話はご遠慮下さい。アポ無し訪問も厳禁です。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

FC2 Blog Ranking